口腔がんとは口の中に癌ができる方は年間6,000人で、その半数以上の55%は舌癌なのです。50歳代から70歳代に多く、男性の方が女性の2倍かかりやすい病気です。
癌ができる部位としては舌、唇、歯茎、頬の内側、上顎、唇にできます。
舌は肺癌や胃癌などに比べ、見える臓器なので早期発見しやすい場所なのです。しかし、痛みがなかったり、口内炎などと勘違いをして放置してしまうこともあります。2週間以上治らない口内炎がある時には癌を疑いましょう。
また、早期に発見できれば5年生存率は90%となるため、最低でも年に1回は口腔がん検診を受けるようにしましょう。
おかざき歯科クリニックで安心して口腔がん検診を受けることができます
お気軽にご相談ください
癌歯科医療連携登録医
自治体主催の口腔がん検診会に毎年参加
自分でチェックしてみましょう
1つでも心当たりのある方は、すぐに歯科医を受診しましょう。
※日本歯科衛生士会HP引用
-
なかなか治らない「はれ」や「しこり」はないですか
口の中の肥大したところや触ってやや硬くなったりしているところは要注意です。
-
粘膜が「赤く」なったり「白く」なったりしているところはないですか
粘膜が赤くなったり白くなったりしているのは「紅斑症」や「白斑症」かもしれません。どちらも前がん病変ですので要注意です。
-
治りにくい口内炎はありませんか
2週間たっても治らないお口の中の荒れは要注意です。
-
合わない入れ歯を無理して使っていて違和感がありませんか
がたついたり、噛むと痛みがある入れ歯を長く使っているとその刺激でがんが発生するかもしれ ないので要注意です
-
食べ物が飲み込みにくくなった…などはないですか
見た目には変化がなくても、舌や頬の動きが悪い、しびれや麻痺があるなどの症状があると要注意です。
5分で口腔がん検診が受けられます
おかざき歯科クリニックでは、通常の来院のように口腔がん検診を受けることができますので、お気軽に「口腔がん検診を受けたいと」ご相談ください。
この検診では「口腔がんの可能性があるかないか」を検査いたします。
もし検査で「口腔がんの可能性あり」と判断した場合は、専門機関での精密検査のご提案をしております。
検査の流れ
-
問診
いつからできたのか、痛み、家族にがんがあるか、今まで癌になったことがあるかなど、様々な方向から問診をします。
-
リンパ線の確認
リンパ線を触診し、異常がないか確認します。
-
口内炎か癌かの違い、明らかな悪性、良性の判断をいたします。
ご予約はお電話でお取りくださいませ
おかざき歯科クリニックは、神奈川県横浜市の戸塚の住宅街にあります。
公共交通機関(JR東戸塚駅からバスで7分)でもお車(駐車場をご用意)でも、どちらでもお越しいただけます。
あなたにお会いできることを一同楽しみにしています。